オースティン・セブン オリジナルボディー製作 第3回 |
オースティン・セブンのオリジナルボディー製作をご注文いただきました。
数ヶ月に渡って作業の流れを掲示して行きます。
今回はインナーフレーム及びアウターパネルを製作しました。 |
|
|
フロアから骨組を製作していきます。 ここは資料等で検討した上想像を駆使して製作していきます。
各種溶接技法を用い組み上げて行きますが、ここでスポット溶接に注意です。 戦前の車両に”スポット溶接”??と言う方がいらっしゃるかもしれませんが、今回の車両は戦前の車両であることから、溶接技法の歴史的検証しました。 スポット溶接は 、日本でも1892年(明治25年)に足踏みスポット溶接機が市販されており、以前レストアを行いました、”京三号”にも使用しています。つまり、年代的にはスポット溶接を用いても、矛盾はありませんでした。
特にインナーフレーム等はスチールを使用した関係上、多くの接合箇所に溶接を使用しておりますが、”年代的”にもスポット溶接の使用には問題が無いので、溶接品質の安定する”スポット溶接”も使用しております。
ちなみに画像をご覧頂くとお判りになられるかと思いますが、完成したインナーフレームを見ると、第1次大戦後の飛行機の様な雰囲気となりました。
|
インナーフレームが完成しましたので、アルミでアウターパネルを成形していきます。 どうですか?だいぶ雰囲気が出てきた様に感じませんか? 今回スペアタイヤはリヤボディの中にしまいます。 ちなみに、タイヤの出し入れは椅子を外して行います。
|
|